もみじ台団地・虹ヶ丘・テクノパーク方面
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 17:50 UTC 版)
「空知線 (ジェイ・アール北海道バス)」の記事における「もみじ台団地・虹ヶ丘・テクノパーク方面」の解説
もみじ台団地線 15・新15:(JR札幌駅、啓成高校前←)新札幌駅 - 青葉町2丁目 - もみじ台団地入口 - もみじ台東2丁目 - もみじ台団地15はJR札幌駅直通。JR札幌駅←新札幌駅間は新札幌線を参照。 新15の一部は啓成高校前直通。啓成高校←新札幌駅間は開拓の村線を参照。2009年12月1日、森林公園駅←もみじ台団地系統の終点を啓成高校前に変更。 新15の一部はもみじ台団地より先、立命館慶祥高校に乗り入れていたが、2019年度よりスクールバス化され、全便がもみじ台団地発着となった 14・新14 青葉町9丁目・もみじ台南3丁目経由は、14は2016年4月1日、新14は2017年4月1日に廃止。 もみじ台西2丁目線 循環新71・循環新72:新札幌駅 - 青葉町2丁目 - もみじ台団地入口 - もみじ台西2丁目 - もみじ台南1丁目 - 青葉通橋 - 青葉町9丁目 - 青葉町中央 - 青葉町2丁目 - 新札幌駅循環新71は青葉町中央先廻り、循環新72はもみじ台団地入口先廻り。 1999年2月25日、地下鉄東西線宮の沢延伸時のダイヤ改正で、札幌市営バス(厚別支所)の環28 もみじ台環状線を移譲され開設。 2004年12月2日、新70(新札幌駅 - もみじ台西2 - JR上野幌駅 - 緑ヶ丘2丁目)を新設。 2010年4月1日、新70を廃止。 虹ヶ丘線 循環新77:新札幌駅→青葉町2丁目→もみじ台団地入口→小林橋→もみじ台南1丁目→札幌日大高校前→虹ヶ丘東→青葉通橋→青葉町9丁目→青葉町中央→青葉町2丁目→新札幌駅地下鉄乗継割引は、もみじ台南1丁目まで、および青葉通橋から適用。 1998年4月11日開設。 2000年4月1日、札幌日大高校前新設。虹ヶ丘地区内片方向循環運行となる。 2013年4月1日、循環新76(新札幌駅→小林橋→青葉9→新札幌駅、虹ヶ丘東を経由しない便)を廃止。 新75:新札幌駅←青葉町2丁目←もみじ台団地入口←小林橋←もみじ台南1丁目←虹ヶ丘東地下鉄乗継割引は、もみじ台南1丁目から適用。 2000年4月1日、新札幌駅→青葉町→小林橋→新札幌駅の起点を虹ヶ丘東に変更。 テクノパーク線 新78・快速新78:新札幌駅 - 青葉町2丁目 - もみじ台団地入口 - もみじ台東2丁目 - テクノパーク - テクノパーク中央 - 第2テクノパーク快速新78は新札幌駅 - テクノパーク間無停車。2016年4月1日、特急新78から系統種別のみ変更。 2016年4月1日、循環新78(第2テクノパークで打ち切らず新札幌駅へ戻る)は新78に一本化。循環新79・循環新80(新札幌駅 - テクノパーク - もみじ台東7丁目 - もみじ台団地 - 新札幌駅)は新78と新15に統合しテクノパーク - もみじ台団地間を廃止。
※この「もみじ台団地・虹ヶ丘・テクノパーク方面」の解説は、「空知線 (ジェイ・アール北海道バス)」の解説の一部です。
「もみじ台団地・虹ヶ丘・テクノパーク方面」を含む「空知線 (ジェイ・アール北海道バス)」の記事については、「空知線 (ジェイ・アール北海道バス)」の概要を参照ください。
- もみじ台団地・虹ヶ丘・テクノパーク方面のページへのリンク