もちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > もちの意味・解説 

もち 【餅】

糯米蒸して臼でついたもので、餅飯の略称。日本では古代から、神祭には酒と共に欠くことのできないもので、通過儀礼春秋行事にも必ず用いる晴の日の食べ物である。神に供えた餅を個人分割配給し食べるのは神人共食古俗であり、神と共食して霊力分かち与えられるの意味がある。「力餅」の名は餅に霊力認めたものであろう。「餅無し正月といって正月に餅を用いない地方があるが、落人伝説関係しており、先祖落ち延びて来た時、餅をつけなかったからとの理由である。代わりに里芋山芋食べる。小正月ヌルデなどのに小餅をつけるのを餅花といい、豊作を願う呪法である。




もちと同じ種類の言葉


品詞の分類

このページでは「世界宗教用語大事典」からもちを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からもちを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からもちを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もち」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

もちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS