宮崎神社のオオシラフジ
名称: | 宮崎神社のオオシラフジ |
ふりがな: | みやざきじんじゃのおおしらふじ |
種別: | 天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 宮崎県 |
市区町村: | 宮崎市神宮二丁目 |
管理団体: | |
指定年月日: | 1951.06.09(昭和26.06.09) |
指定基準: | 植1 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | 高さ2.70メートルのふじだなをなす。根廻り2.95メートル、地上11.00メートルの所で二岐している。西の枝は地上1.5メートルで幹囲1.60メートル、東南の枝は地上1.00メートル半で幹囲1.41メートル半、地上1.50メートルの所で二岐している。西南に最も広く伸び、長さ12.23メートルあり、東に最も短く6.35メートルあり、オオシラフジの最大の木である。 樹勢よく今後もますます生長するものと認められる。 |
天然記念物: | 室戸岬亜熱帯性樹林および海岸植物群落 室生山暖地性シダ群落 宮山原始林 宮崎神社のオオシラフジ 宮崎鹿島樹叢 宮川神社社叢 宮良川のヒルギ林 |
- 宮崎神社のオオシラフジのページへのリンク