みねのおおいしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > みねのおおいしの意味・解説 

見彌の大石

名称: 見彌の大石
ふりがな みねのおおいし
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 福島県
市区町村 耶麻郡猪苗代町
管理団体 猪苗代町(昭1612・12)
指定年月日 1941.10.03(昭和16.10.03)
指定基準 地1,地9
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 明治二十一年磐梯山破裂ノ際山上火口壁ニアリタル輝石安山岩ノ一巨塊爆發火口ヨリ南方ニ逸流シタル火山泥流ニ載リ山下ニ齎ラサレタルモノニシテ山上ヨリノ直線距離約五キロメートルナリ石ノ大サハ長サ九・三九メートル、幅六・〇六メートル、高サ三・〇メートル餘ヲ算ス火山泥流豫想外遠距離大石ヲ運ビ得ルコトヲ示ス學術上貴重ノ參考資料ナリ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みねのおおいし」の関連用語

みねのおおいしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みねのおおいしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS