見彌の大石
名称: | 見彌の大石 |
ふりがな: | みねのおおいし |
種別: | 天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 福島県 |
市区町村: | 耶麻郡猪苗代町 |
管理団体: | 猪苗代町(昭16・12・12) |
指定年月日: | 1941.10.03(昭和16.10.03) |
指定基準: | 地1,地9 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | 明治二十一年磐梯山破裂ノ際山上ノ火口壁ニアリタル輝石安山岩ノ一巨塊ガ爆發火口ヨリ南方ニ逸流シタル火山泥流ニ載リ山下ニ齎ラサレタルモノニシテ山上ヨリノ直線距離約五キロメートルナリ石ノ大サハ長サ九・三九メートル、幅六・〇六メートル、高サ三・〇三メートル餘ヲ算ス火山泥流ガ豫想外ノ遠距離ニ大石ヲ運ビ得ルコトヲ示ス學術上貴重ノ參考資料ナリ |
見祢の大石

見祢の大石(みねのおおいし)は、福島県耶麻郡猪苗代町にある巨石。
概要
もともとは磐梯山上火口付近にあった輝石安山岩の一部であったが、1888年の磐梯山噴火のときに火口から南方に越流した泥流とともに流されて、約5km離れたこの場所へ辿り着いたものである。石の大きさは、長さ9.4m、幅6.1m、高さ3.0mもある巨石であるが、年々沈下しており、現在の露出部分の高さはその半分程度のものである。
天然記念物
泥流が遠距離まで大石を運び得ることを証明するものとして学術上貴重な参考資料となっており、昭和16年(1941年)に国の天然記念物に指定されている。
関連項目
座標: 北緯37度34分34.7秒 東経140度6分45.8秒 / 北緯37.576306度 東経140.112722度
- 見彌の大石のページへのリンク