みどりバス統合後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > みどりバス統合後の意味・解説 

みどりバス統合後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 15:52 UTC 版)

みどりバス」の記事における「みどりバス統合後」の解説

2016年3月31日までは、西武バス通学定期券学トク定期券」「小学生定期券」は紙式であったため、みどりバスでは使用できなかった。2016年4月1日分より通学定期券「学トクIC定期券」「小学生定期券」が金額式IC定期券となったため、みどりバスでも使用できるようになった2015年3月31日までは、交通ICカードでの支払いでもIC運賃適用されず、現金運賃同額大人220円、小人110円)であった消費税増税にともなう一般路線バスでのIC運賃新設2014年4月1日から。 消費税増税前は、周辺一般路線バス同じく大人210円・小人110円→大人220円・小人110円(ICカード支払い大人216円・小人108円)であった2010年7月31日までは、バス共通カードでの支払いも可能であったバス共通カード取り扱い終了にともないみどりバスでも使用不可となったバス共通カード#利用可能であったバス事業者参照2021年3月31日までは、PASMO・Suica(他の交通系ICカードは除く)での支払場合バス得の対象であった国際興業バス西武バスでのPASMOバス取り扱い終了に伴いみどりバスでも取り扱い終了となった

※この「みどりバス統合後」の解説は、「みどりバス」の解説の一部です。
「みどりバス統合後」を含む「みどりバス」の記事については、「みどりバス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「みどりバス統合後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みどりバス統合後」の関連用語

みどりバス統合後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みどりバス統合後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのみどりバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS