まるばこんろんそうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > まるばこんろんそうの意味・解説 

まるばこんろんそう (丸葉崑崙草)

Cardamine tanakae

Cardamine tanakae

わが国本州から四国九州分布してます。山地林内生え、高さは1020センチほどになります全体に白い毛に被われます奇数羽状複葉で、頂小葉が最も大きくなります3月から5月ごろ、先の総状花序に白い十字形の花を咲かせます
アブラナ科タネツケバナ属二年草で、学名Cardamine tanakae。英名はありません。
アブラナのほかの用語一覧
キバナハタザオ:  黄花旗竿
ショカツサイ:  花大根
ストレプタンツス:  ストレプタンツス・プラティカルプス
タネツケバナ:  丸葉崑崙草  大葉種漬花  崑崙草  広葉崑崙草



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

まるばこんろんそうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まるばこんろんそうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS