まにきょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > まにきょうの意味・解説 

マニ‐きょう〔‐ケウ〕【マニ教】

読み方:まにきょう

Mani3世紀ペルシアマニ創唱した宗教ゾロアスター教母体とし、キリスト教仏教の諸要素取り入れて、光(善)と闇(やみ)(悪)の二元論的世界観根本に、禁欲的実践による救済説く4世紀最盛期として西アジア・ローマ帝国広まり6世紀以後ペルシア東部からチベット中国(唐)など東方広まったが、1314世紀急速に衰えた中国では摩尼祆教(まにけんきょう)とよばれた

[補説] 「摩尼教」とも書く。

マニ教の画像
一度回すとお経一回読んだことになる、マニ教の法具マニ車



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まにきょう」の関連用語

1
マニ教 デジタル大辞泉
30% |||||

まにきょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まにきょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS