本山寺本堂
名称: | 本山寺本堂 |
ふりがな: | ほんざんじほんどう |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 0788 |
種別1: | 近世以前/寺院 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1923.03.28(大正12.03.28) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 岡山県 |
都道府県: | 岡山県久米郡美咲町定宗 |
所有者名: | |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 桁行五間、梁間五間、一重、寄棟造、向拝一間、向唐破風造、檜皮葺 |
時代区分: | 室町前期 |
年代: | 観応元(1350) |
解説文: |
本山寺本堂
名称: | 本山寺本堂 |
ふりがな: | ほんざんじほんどう |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 0183 |
種別1: | 近世以前/寺院 |
国宝重文区分: | 国宝 |
指定年月日: | 1955.06.22(昭和30.06.22) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 香川県 |
都道府県: | 香川県三豊市豊中町本山 |
所有者名: | 本山寺 |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 桁行五間、梁間五間、一重、寄棟造、向拝三間、本瓦葺 |
時代区分: | 鎌倉後期 |
年代: | 正安2(1300) |
解説文: | 正安二年(一三〇〇)の建立で、密敎本堂の好例で、意匠面白く、内部厨子も優秀である。 |
- ほんざんじほんどうのページへのリンク