ほたる‐かずら〔‐かづら〕【蛍▽葛】
ほたるかずら (蛍葛)


●わが国の各地や朝鮮半島、台湾それに中国に分布しています。日当たりのよい山地の林縁などに生え、高さは15~20センチほどで、茎は地面を這って広がります。葉は倒被針形で互生し、茎や葉には粗毛があります。4月から5月ごろ、鮮やかな青紫色の花を咲かせます。花冠は5裂し、裂片の中肋には白い隆起があります。
●ムラサキ科ムラサキ属の多年草で、学名は Lithospermum zollingeri。英名はありません。
ムラサキ: | リソスペルムム・インキスム 深山蛍葛 紫 蛍葛 |
ルリソウ: | 山瑠璃草 |
ワスレナグサ: | ミオソティス・アルペストリス 勿忘草 |
- ほたるかずらのページへのリンク