ほそばひなうすゆきそう (雛薄雪草)


●わが国の本州、上信越地方の至仏山や谷川岳に分布しています。「ヒナウスユキソウ」の変種です。高山帯の蛇紋岩地帯に生え、高さは10~20センチになります。葉は広線形または長楕円形で、表面には綿毛が密生しています。7月から8月ごろ、茎の先に黄色い花を咲かせます。総苞が星形についています。
●キク科ウスユキソウ属の多年草で、学名は Leontopodium fauriei var.angustifolium。英名はありません。
ウスユキソウ: | 早池峰薄雪草 薄雪草 蝦夷薄雪草 雛薄雪草 |
エキナケア: | エキナケア・テネシーエンシス エキナケア・プルプレア |
エゾギク: | アスター |
雛薄雪草と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 雛薄雪草のページへのリンク