へんざいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > へんざいの意味・解説 

偏在

読み方:へんざい

ある場所に固まって存在していること、またそのさまを意味する表現

へん‐ざい【偏在】

読み方:へんざい

[名](スル)あるところにだけかたよって存在すること。「人口都市部に—する」


へん‐ざい【辺材】

読み方:へんざい

木材で、心材取り囲む淡い色の部分心材比べて軟らかい白太(しらた)。

辺材の画像

へん‐さい【辺際】

読み方:へんさい

《「へんざい」とも》はて。限り

死ぬるもの数十人、馬牛の類—を知らず」〈方丈記


へん‐ざい【遍在】

読み方:へんざい

[名](スル)広くあちこちにゆきわたって存在すること。「全国に—する民話


辺材

外周に近い部分の事。心材比べて含水率が高いため、心材よりも虫害害を受けやすい。白太ともいう。

辺材(へんざい)

木材木口見たときに、外周部の白っぽい色をした部分のこと。木の中心部である芯材比べて含水率が高いので乾燥による収縮大きくまた、耐朽性や強度も低いため材質としては、やや劣る。立ち木の状態で木の生長とともに芯材へと変化していく。別名、白太ともいう。⇔芯材 →赤身

へんざい

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 12:50 UTC 版)

同音異義語

へんざい



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「へんざい」の関連用語

1
偏在 デジタル大辞泉
100% |||||

2
遍在 デジタル大辞泉
100% |||||


4
94% |||||


6
94% |||||


へんざいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



へんざいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
リフォーム ホームプロリフォーム ホームプロ
Copyright(c)2001-2025 HOMEPRO CO.,LTD ALL RIGHTS RESERVED.
地球丸地球丸
Copyright© The Whole Earth Publications Co.,Ltd. All Rights Reserved.
地球丸ログハウス用語集
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのへんざい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS