分限免職とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 就労 > 免職 > 分限免職の意味・解説 

分限免職(ぶんげんめんしょく)

公務全体機能維持するため職員免職させること

公務員身分失わせる行政監督作用として、任命権者は、行政サービス円滑な実施のために職員免職させることができる。国家公務員法または地方公務員法規定されている。

分限免職は、精神疾患理由長期にわたり休職しているケースなど、職務遂行支障がある公務員対象となる。民間企業の「解雇」に相当する

職務上の義務違反について個人責任を問う懲戒免職」とは異なり、分限免職では個人責任問わない公務員身分を失わせて、公務全体機能維持することが目的とされる懲戒免職場合とは異なり、分限免職では退職給付などを受けることができる。

しかし、分限免職の処分が行われるケースは非常に珍しい。職務上の義務違反対す制裁として行われる懲戒免職比べて免職させる基準設定難しいためだ。したがって職員としての身分持ったまま、長期間わたって断続的に休職繰り返している例も見られる

公務員の分限免職は、民間企業解雇相当する当然のことながら労働基準法適用され少なくとも30日までに免職予告をしなければならない

(2001.10.04更新





分限免職と同じ種類の言葉

このページでは「時事用語のABC」から分限免職を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から分限免職を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から分限免職 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「分限免職」の関連用語

分限免職のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



分限免職のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS