標準時間
別名:ST
【英】:Standard Time
「標準時間」は、原価見積り、生産性の評価、操業度管理・生産計画、ワークシステムの設計等に使われる、一種の基準時間である。
「標準時間」は、その目的からして「一貫性」「正確性」「汎用性」「経済性」が求められる。
標準時間の設定においては、人材の有無、活用のレベルから、特定の経験者が見積もる方法(経験見積り法)、過去の平均実績時間を用いる方法(実績時間法)、或作業者の実績時間をストップウォッチで測定して、レイティング評価する方法、国際的に認められた「規定時間」(PTS:Predetermined Time Standard)(MTM、WF、MOST等の手法または系列がある)を用いて設定する方法など、多くの手法がある。
理想的には、標準時間は「有るべき姿の」理想の「標準メソッド」を設定し、その「標準メソッド」の実施に必要な時間をPTS法で設定し、これを基本時間とし、必要な余裕時間を加えて設定するべきである。
- ひょうじゅんじかんのページへのリンク