ひまわり (コンビニエンスストア)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/20 04:44 UTC 版)
![]() |
![]()
ひまわり京町店
|
|
種類 | 有限会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒500-8263 岐阜県岐阜市茜部新所1丁目215 |
設立 | 1981年(昭和56年)3月18日 |
業種 | 小売業 |
法人番号 | 1200002009233 |
事業内容 | コンビニエンスストアの経営等 |
代表者 | 土本 幸治 |
資本金 | 300万円 |
発行済株式総数 | 300株 |
外部リンク | https://www.himawari-bento.com/ |
有限会社ひまわりは、岐阜県岐阜市に本社を置く日本のコンビニエンスストア・弁当屋である。
概要
コンビニエンスストア形態に近い弁当に特化した「ひまわり」と、コンビニ形態ではない弁当屋「おむすび三昧」を運営する。
ひまわり
店舗は岐阜市と一宮市に4店舗存在する。営業時間は店舗によって違うが、早朝から夜まで営業する。基本的に年中無休だが、年始・お盆には休業・営業時間変更をする。本部は大抵お弁当屋と称しているが、雑貨や菓子も取り扱っている他、イートインスペースもあるため、コンビニエンスストアと分類する場合も多い。かつてはテレビCMを放映していた[1]。
特徴
販売されている弁当は、レジでの会計時に店員がご飯を詰める(同じ例としてポプラがある)。出張販売・デリバリー[2]も行い、団体での注文も可能とする[3]。
店舗
ひまわり
現存店舗[4]
過去に存在した店舗
- 大川店(岐阜市茜部大川1-100-7)おむすび三昧に転換されたが、閉店。
- 宇佐店(岐阜市宇佐南1-16-12)おむすび三昧に転換され現存。
- 長森店(岐阜市野一色6-10-8)2012年頃に閉店。現在も一部の看板が残っている。
- 岐南店(岐南町上印食9-100)2007年~2012年に閉店。
- 各務原店(岐阜県各務原市鵜沼大伊木町2-53-1)
- 旧・各務原店(各務原市蘇原三柿野町770-64)2007年頃に閉店。
- ミドリ店(各務原市那加緑町5-3)
- 細畑店(羽島郡岐南町八剣北4-50)
- コザノ店(各務原市小佐野1-53)
- 中島店(一宮市北方町字南辻の内47-8)
- 黒田店(葉栗郡木曽川町黒田)
- 一宮店(一宮市大字高田字池尻59-1)
- 佐千原店(一宮市長島町13-2)
おむすび三昧[5]
- 鷹見店(岐阜市鷹見町18番地フリーライフ翔1F)
- 加納店(岐阜市加納栄町通2-16)
- 宇佐店(岐阜市宇佐南1-16-12)ひまわりからの転換店舗。
- 大川店(岐阜市茜部大川1-100-7)ひまわりからの転換店舗。2019年に閉店。
脚注
- ^ “【5秒CM・コンビニ】ひまわり - YouTube”. www.youtube.com. 2020年8月12日閲覧。
- ^ “出張販売・デリバリーサービス”. 2020年6月24日閲覧。
- ^ “あったかご飯のお弁当・にぎりたておむすび”. 2020年6月24日閲覧。
- ^ “ひまわり店舗案内”. 2020年6月24日閲覧。
- ^ “おむすび三昧店舗案内”. 2020年6月24日閲覧。
外部リンク
「ひまわり (コンビニエンスストア)」の例文・使い方・用例・文例
- この庭園にはかなりの量の大輪のひまわりがある。
- ひまわりの花が見ごろになりました。
- ひまわりの花束
- ひまわりがうつむいている。
- 私はそのひまわりを大切に育てるつもりです。
- 私はひまわりの絵を描きました。
- 私はひまわりの絵を描く。
- 私たちはそのひまわり畑に行きました。
- それはひまわりです。
- 生で、ゆでて、薄く切ってサラトガチップとして揚げられて食べられるひまわりの茎
- ひまわりという植物
- ひまわりという静止気象衛星
- 2か月のとき,劇団ひまわりに入団。
- 犠牲者の母親8人が先日,子どもたちをしのんで,「ひまわりのおか」という題名の絵本を出版した。
- 気象衛星「ひまわり8号」が打ち上げられる
- 10月7日,新型の気象衛星「ひまわり8号」が,鹿児島県の種(たね)子(が)島(しま)宇宙センターからH2Aロケットに搭載されて無事に打ち上げられた。
- ひまわり8号は打ち上げ後30分ほどでロケットから分離した。
- 来年の7月に気象衛星ひまわり7号から観測を引き継ぐ予定である。
- ひまわり7号は2006年2月に打ち上げられ,2010年7月に本格運用開始となった。
- ひまわり_(コンビニエンスストア)のページへのリンク