はつのりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > はつのりの意味・解説 

はつ‐のり【初乗り】

読み方:はつのり

[名](スル)

新年初め乗り物乗ること。「乗馬クラブで—を楽しむ」

新しくできた乗り物など初め乗ること。「開通したばかりの路線に—する」

電車タクシーなどの、運賃の最低単位として設定され乗車距離。また、その運賃。「—運賃

[補説] 12異なり3の「初」は漢字本来の意味とずれている。かつては「最低運賃」「基本料金」といったが、昭和40年代後半から「初乗り運賃」に変わってきた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はつのり」の関連用語

はつのりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はつのりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS