ハチワレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ハチワレの意味・解説 

ハチワレ

別表記:はちわれ鉢割れ八割れ

ハチワレとは、ネコ)の被毛毛色頭部の額から鼻筋沿って「八」の字に開くように境目形作っている柄のこと、または、そのような毛色のことである。種を問わず発現する毛色もさまざまであるが、特に白黒2色のネコはハチワレ柄の率が高いとされる

白黒のハチワレ多くは「頭側が黒」で「鼻の辺りが白」という色の構成になっている白黒のハチワレは胴(背)が黒く足が白い柄となることも多く、そのために「靴下」と呼ばれたりする場合も多い。

「ハチワレ」の語源

「ハチワレ」という呼び名は元々「鉢割れ」に由来する。「鉢」は頭蓋意味する頭部で(柄が)割れたようになっているためであろう。しかし「鉢割れ」という言葉いかにも縁起が悪いかつてはハチワレ猫を飼うことも忌まれたいたという。

鉢割れ」を忌み言葉として避け代わりに末広がりの「八割れ」と表記することもある。今日ではカタカナひらがな表記一般的となっている。

犬の場合

ネコと同様イヌ)の毛の柄についても「ハチワレ」という表現用いられる犬種は特にコーギーがハチワレ柄のハチワレになる率が高いとされる


このページでは「実用日本語表現辞典」からハチワレを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からハチワレを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からハチワレ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハチワレ」の関連用語

ハチワレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハチワレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS