にゅうたばるこふんぐんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > にゅうたばるこふんぐんの意味・解説 

新田原古墳群

名称: 新田原古墳群
ふりがな にゅうたばるこふんぐん
種別 史跡
種別2:
都道府県 宮崎県
市区町村 児湯郡新富町・西都市
管理団体 新富町(昭20・1119)
指定年月日 1944.11.13(昭和19.11.13)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日 平成8.03.28
解説文: 妻町東南方に位する標高八十餘米臺地上に存し圓墳前方後圓墳方墳大小二百基を算す就中第四十八號墳、第九十二號墳は壯大な前方圓型にして第四十八號墳は長徑三百十尺、後圓部徑約百七十五尺、高さ約四十尺、前方部幅約百七十五尺、高さ約三十三尺有し環隍の阯あり
第九十二號墳は長徑二百八十尺、後圓部徑約百五十五尺前方部幅約百四十九尺、高さは後圓部前方部略々同じく二十六尺有す、共によく舊規を存せり。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  新沢千塚古墳群  新治廃寺跡  新治郡衙跡  新田原古墳群  新田荘遺跡  新町支石墓群  新豊院山古墳群



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にゅうたばるこふんぐん」の関連用語

にゅうたばるこふんぐんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にゅうたばるこふんぐんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS