なごえきりどおしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > なごえきりどおしの意味・解説 

なごえ‐きりどおし〔‐きりどほし〕【名越切通し】

読み方:なごえきりどおし

神奈川県鎌倉市東部逗子市との境にある切通し鎌倉七口の一で、三浦半島通じ要路だった。


名越切通

名称: 名越切通
ふりがな なごえきりどおし
種別 史跡
種別2:
都道府県 神奈川県
市区町村 逗子市小坪久木鎌倉市大町
管理団体
指定年月日 1966.04.11(昭和41.04.11)
指定基準 史6
特別指定年月日
追加指定年月日 昭和58.11.26
解説文: S40-5-044[[名越]なごえ]切通.txt: 鎌倉三方山に囲まれ出入のため、山に開渠状の小径通している。[[七口]ななくち]、[[七切通]ななきりどおし]といわれ、鎌倉特性をよく示している。
 前者は[[六浦]むつら](金沢八景のところ)に、後者逗子に出る。いずれも尾根切り割っているが、朝夷奈切通偉観である。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  吉見百穴  吉野山  名生館官衙遺跡  名越切通  向山古墳  向山古墳群  向島百花園


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なごえきりどおし」の関連用語

なごえきりどおしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なごえきりどおしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS