どうじやこうとは? わかりやすく解説

どうじやこう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 04:34 UTC 版)

関まつり」の記事における「どうじやこう」の解説

春日神社行われる神事芸能である。かつて関が魔物脅かされていたときに、魔物が餅を食らう寝入るという神託があったため魔物に餅を与えてその住処の山ごと焼き払ったという伝説因んだのである神事田楽類するもので、七番立として構成されている。岐阜県重要無形民俗文化財。 一番は神や塩で神事の場を清める四方清め二番長刀と扇を持ち舞台で跳ねて舞う長刀振り三番二番のもどきで、長刀代わりに棒を持つ棒振りである。この際演者ふざけて良いが、笑ってならないとされている。四番魔物扮し獅子に餅を与える宝獅子五番はそのもどきである箕獅子である。箕獅子登場する獅子は箕に目鼻書いたもので、演目最後は寝るために山に戻る様子後ずさり表現している。六番魔物の住む山に見立てた青笹飾られ大きな熊手2匹人形乗せ松明をつけた箱を手繰って焼くどうじやこうである。箱を手繰る際に『どうじやこうなりけり、じざいなりけり』と唱えることから演目の名称がどうじやこうとなっている。この際焼けた熊手利益があるとして参詣者が挙って持ち帰る最後七番参加者神宝などが描かれた紙で作った笠を宝笠を被り拍子木持って舞台を巡る豊年踊りである。

※この「どうじやこう」の解説は、「関まつり」の解説の一部です。
「どうじやこう」を含む「関まつり」の記事については、「関まつり」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「どうじやこう」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どうじやこう」の関連用語

どうじやこうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どうじやこうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの関まつり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS