とことこトレイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/29 17:56 UTC 版)
初代 山口きらら博会場で使われていたトヨタL&F製トーイングトラクター2TG型 LPG改造車の牽引車とトモエ電機工業製造の客車(被牽引車)3両の計4両編成からなるゴムタイヤ遊覧車。2編成を保有していた。2009年(平成21年)9月に後述の2代目車両に置き換えられた。 2代目 愛知万博会場でグローバル・トラムとして使用された電気自動車。佐野車輌製作所製。万博閉幕後三重県のナガシマスパーランドで使用されていたものを購入。動力車(牽引車)1両と客車2両(被牽引車)からなる3両編成で、2編成を保有する。錦川鉄道では公募で決定したテントウムシをイメージしたデザインとなり、2009年(平成21年)9月19日より初代車両に代わって運行を開始した。
※この「とことこトレイン」の解説は、「錦川鉄道」の解説の一部です。
「とことこトレイン」を含む「錦川鉄道」の記事については、「錦川鉄道」の概要を参照ください。
とことこトレイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/29 17:56 UTC 版)
大人片道遊覧料金(小児半額・10円未満切り上げ)。2019年10月30日現在。 一般・マイカー利用者: 片道650円、往復1200円 錦川清流線利用者・団体: 片道500円、往復1000円
※この「とことこトレイン」の解説は、「錦川鉄道」の解説の一部です。
「とことこトレイン」を含む「錦川鉄道」の記事については、「錦川鉄道」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からとことこトレインを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- とことこトレインのページへのリンク