特約店
【英】: dealer, agent
石油製品の販売方式は、大別して石油元売会社から直接需要家に販売されるいわゆる直売方式と、特約店・販売店と呼ばれる石油販売業者を通じて需要家(一般消費者)に販売される小売方式とに区別される。一般的には、C 重油、ナフサなどの産業用のエネルギーほど直売の比率が高く、消費単位の小さいガソリン、灯油などの民生・家庭用エネルギーほど、特約店販売の比率が高くなっている。特約店は、元売会社と売買契約(特約販売契約など)を締結し、石油製品を安定的に仕入れ、同製品を需要家(消費者)に安定供給するために石油卸・小売業を営む販売業者である。特約店は、その形態から、(1) 給油所を中心とする小売中心店、(2) 小売販売業者(販売店・副特約店)に対する卸を主体とした卸中心店、(3) 卸・小売兼業店、(4) 給油所を持たずに灯油・重油などの販売を行っている店に分けられる。 |

- とくやくてんのページへのリンク