とくべつえいよきょうじゅとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > とくべつえいよきょうじゅの意味・解説 

特別栄誉教授

読み方:とくべつえいよきょうじゅ

大学はじめとする学術機関研究者功績称える目的で贈る称号法的根拠は特になく、各校独自の制度として独自の基準により設けられている。

東京大学における特別栄誉教授の称号終身称号である。同校教授または教授退職者のち著し功績挙げた者が授与対象となる。選出には関係部局長推薦から審議選考など過程を経る必要がある

東京大学特別栄誉教授規程2004年制定された。翌25005年1月1日付で、安藤忠雄小柴昌俊を含む4名の元教授に特別栄誉教授の称号贈られた。

ちなみに教授のうち特に功績ある研究者贈られる称号としては「名誉教授」が広く知られているが、この名誉教授の称号学校教育法・第106条の記述根拠となっている。

学校教育法
第百六条
大学は、当該大学学長副学長学部長教授准教授又は講師として勤務した者であつて、教育上又は学術上特に功績のあつた者に対し当該大学定めところにより、名誉教授の称号授与することができる。

関連サイト
初の東京大学特別栄誉教授決まる - 東京大学 記者発表
学校教育法 - e-Gov



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とくべつえいよきょうじゅ」の関連用語

とくべつえいよきょうじゅのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とくべつえいよきょうじゅのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS