とうみつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 食品 > > とうみつの意味・解説 

糖蜜(とうみつ)

サトウキビから砂糖製造するときにできる副産物収穫したサトウキビ細かく破砕し、圧搾機でしぼると糖度1517%の糖汁(糖水)が得られる。これを加熱し沈殿槽移し沈殿物を除いた清澄液を濃縮結晶させた後、遠心分蜜機へ送ると粗糖原料糖)と糖蜜ができる。粗糖はさらに、洗糖、溶解濃縮結晶、分蜜を繰り返し上白中白三温糖精製糖をつくる。糖蜜は5060%の糖分を含む黒褐色液体で、焼酎甲類ラム調味料など発酵工業原料として非常に優れている昭和三〇年代から四〇年代にかけて多用されたが、工場廃水規制厳しくなり、近年その使用量は減少している。




とうみつと同じ種類の言葉

このページでは「焼酎・泡盛用語集」からとうみつを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からとうみつを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からとうみつ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とうみつ」の関連用語

1
100% |||||

2
椰子糖 デジタル大辞泉
96% |||||

3
東密 デジタル大辞泉
78% |||||

4
盗蜜 デジタル大辞泉
78% |||||

5
デジタル大辞泉
78% |||||

6
メープル‐シロップ デジタル大辞泉
52% |||||

7
糖蜜 デジタル大辞泉
38% |||||




とうみつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とうみつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2025.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS