でんりばことは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > でんりばこの意味・解説 

でんり‐ばこ【電離箱】

読み方:でんりばこ

放射線検出器の一。放射線入射すると器内の気体電離し電極間に電流流れるようにしたもので、電極放射線線量エネルギーなどを測定する


電離箱

読み方:でんりばこ
英語表記ionization chamber

一定体積内の容器気体封入し放射線による気体電離作用利用した放射線検出器一種である。
原理は、気体空気ヘリウムアルゴン等)内部2つ電極一つ容器の壁)に高電圧をかけた状態で電場作り、ここに放射線入射するとその電離作用によってイオン化する。このイオン集電集めると電離電流流れる。この電流値変化を測って放射線強度測定する装置
この原理利用した放射線測定器には、ポケット線量計熱中性子測定用のフィッションチエンバー、γ線補償型電離箱等がある。
 電離箱サーベメータ
電離箱


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「でんりばこ」の関連用語

1
電離箱 デジタル大辞泉
98% |||||

でんりばこのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



でんりばこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
福井原子力環境監視センター福井原子力環境監視センター
Copyright (C)2001-2025 FERMC(福井県原子力環境監視センター) All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS