でんしにゅうさつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 商取引 > 入札 > でんしにゅうさつの意味・解説 

でんし‐にゅうさつ〔‐ニフサツ〕【電子入札】

読み方:でんしにゅうさつ

インターネット利用して政府自治体発注する公共事業などの入札を行うこと。


電子入札

読み方:でんしにゅうさつ
別名:bidie-bid
【英】electronic biddinge-bidding

電子入札とは、主に官公庁業者との間における入札業務インターネット上で行うためのシステム、および、入札方式のことである。

電子入札を導入することで、かつて書類行われていた入札における作業はすべてインターネット上で行うことが可能となる。利用に際して認証用のICカード、およびICカードリーダなどを用意する必要がある

電子入札のメリットは、移動コスト削減競争性とそれに伴う品質の向上、また国民に対して情報公開を行うことによる透明性確保といったものが挙げられる。電子入札は2001年9月横須賀市日本最初に導入した。なお国交通省は、2010年までに電子入札を全ての市町村公共事業において導入することを目標としている。


参照リンク
電子入札施設システムe-BISCセンター
調達情報、電子入札 │ カテゴリ別行政情報案内 │ e-Gov
電子入札とは? │ CALS/ECイントロダクション │ JACIC



でんしにゅうさつと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

でんしにゅうさつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



でんしにゅうさつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ電子入札の記事を利用しております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS