つぐみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > つぐみの意味・解説 

つぐみ【ツグミ/TUGUMI】


つぐみ【×鶫】

読み方:つぐみ

ヒタキ科ツグミ属分類される全長24センチくらい。上面暗褐色不規則な模様があり、腹は白色黒斑散在し淡色眉斑(びはん)がある。シベリア繁殖秋に大群日本渡来し越冬以前かすみ網捕殺食用とされた。鳥馬(ちょうま)。しない。《 秋》「碧落(へきらく)に見えて—の群なるべし/圭岳」

スズメ目ヒタキ科ツグミ属分類される総称。アカハラ・シロハラ・クロウタドリ・マミチャジナイ・マミジロなども含まれる

[補説] 「鶫」は国字



このページでは「デジタル大辞泉」からつぐみを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からつぐみを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からつぐみ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つぐみ」の関連用語

つぐみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つぐみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS