ちりちょうずとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 暮らし > 手水 > ちりちょうずの意味・解説 

ちり‐ちょうず〔‐てうづ〕【×水】

読み方:ちりちょうず

手を清める水のないとき、空中塵をひねる動作をして、手水を使う代わりとすること。

「—をつかひ、又、何かしきり念じる」〈滑・八笑人・四〉

相撲作法の一。土俵上の力士取組先立って徳俵内側蹲踞(そんきょ)し、手を2回すり合わせてから拍手(かしわで)1回次いで大きく左右に広げ手のひら上向きから下向き返す動作





ちりちょうずと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちりちょうず」の関連用語

1
塵を切る デジタル大辞泉
76% |||||

2
塵手水 デジタル大辞泉
54% |||||

3
12% |||||


5
10% |||||

6
10% |||||



9
10% |||||

10
10% |||||

ちりちょうずのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちりちょうずのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS