猪突猛進
猪突猛進とは、猪突猛進の意味
猪突猛進(ちょとつもうしん)とは、ひたすら目標に向かって猛烈に突き進むこと、他のこと・周囲のことを一切考えず、向こう見ずに、がむしゃらに目標を目指すこと、を指す意味で用いられる表現。「後先を考えずにとにかく前進する」という否定的な意味合いを込めて用いられる場合もあれば、「脇目もふらず一意専心に物事に取り組む」という肯定的な意味合いを込めて用いられる場合もある。原義はどちらかといえば否定的な意味の表現である。猪突猛進の語の由来・語源
猪突猛進は「猪突」と「猛進」の2語に分けられる。「猪突」はイノシシ(猪)が怒って突進するように、目標に向かって猛然と突き進むことを指す語である。「猛進」も「猛然と突き進む」ことである。つまり「猪突猛進」は、ほぼ同義語である2語を併置して意味合いを強調した四字熟語といえる。猪突猛進の使い方(用法)、例文
- 友軍は敵陣に猪突猛進して甚大な打撃を受けた
- 何が何でも夢を実現したくて猪突猛進した
- 彼は猪突猛進して周りに迷惑をかけがちだからフォローしてあげて頂戴
- よく猪突猛進して周りが見えなくなって失敗する
- ぞっこん惚れて猪突猛進してフラレるいつものパターン
猪突猛進の類語と使い分け方方
猪突猛進の類語としては、否定的な意味合いなら「暴虎馮河」や「直情径行」が、おおむね肯定的な意味合いなら「一意専心」「一心不乱」などの表現が挙げられる。「暴虎馮河」は「血気にはやって無謀なことをする」という意味の故事成語。ほぼ同じ意味で「匹夫の勇」という故事成語もある。「直情径行」は「感情にまかせて行動したり発言したりする」という意味の表現であり、必ずしも悪い意味で用いられるとは限らないが、後先を考えないという意味で「猪突猛進」に相通じる。
「一意専心」や「一心不乱」は、脇目もふらずに一つのことに集中して取り組むさまを表現する語である。
ちょとつ‐もうしん〔‐マウシン〕【×猪突猛進】
- ちょとつもうしんのページへのリンク