ちょうまめ (蝶豆)





●インドから東南アジアが原産です。現在では熱帯・亜熱帯地域に広く野生化しています。またわが国へも江戸時代には渡来しています。名前は、花のかたちをチョウに見立てたもの。6月から9月ごろ、変形した「あさがお」のような花を咲かせます。縞模様が入るのが特徴です。花色は青色ですが、白色やオレンジ色などの園芸品種もあります。葉は飼料に、未熟な豆果は食用に、また根は下剤に利用されます。
●マメ科チョウマメ属の多年草で、学名は Clitoria ternatea。英名は Butterfly pea, Blue pea。
- ちょうまめのページへのリンク