ちょうせんあさがおとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > 朝顔 > ちょうせんあさがおの意味・解説 

ちょうせん‐あさがお〔テウセンあさがほ〕【朝鮮朝顔】

読み方:ちょうせんあさがお

ナス科一年草。高さ約1メートル長い柄をもち、広卵形で先がとがる。夏から秋に白い漏斗状の花をつけ、実は球形多数とげがある全体アルカロイド含み有毒アジア熱帯地方原産薬用とするため栽培された。曼陀羅華(まんだらげ)。

朝鮮朝顔の画像
撮影おくやまひさし

ちょうせんあさがお (朝鮮朝顔)

Datura metel

Datura metel

Datura metel

Datura metel

Datura metel

Datura metel

Datura metel

中国南部からインド分布してます。高さは1メートルほどになり、大きく全縁で、茎葉に軟毛がありません。6月から9月ごろ、トランペットのような花を咲かせます園芸品種多く白色黄色紫色青色などの花色、それに八重咲きあります。別名で「マンダラゲ曼陀羅華)」とも呼ばれます。また種子にはアルカロイド含まれ江戸時代華岡青洲全身麻酔による手術行ったときに使用した通仙散」の主成分のひとつです。
ナス科チョウセンアサガオ属一年草で、学名Datura metel。英名は Thorn apple
ナスのほかの用語一覧
タバコ:  木立煙草  煙草  花煙草
チョウセンアサガオ:  朝鮮朝顔  木立朝鮮朝顔  毛朝鮮朝顔
トウガラシ:  ピーマン



ちょうせんあさがおと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちょうせんあさがお」の関連用語

1
朝鮮朝顔 デジタル大辞泉
96% |||||


ちょうせんあさがおのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちょうせんあさがおのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS