だんじょの水とは? わかりやすく解説

だんじょの水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:32 UTC 版)

護国寺 (京都市)」の記事における「だんじょの水」の解説

毎年この地は、水不足苦労する土地であった村民たちは用水工事護国寺懇願し護国寺僧侶と一体となって余水地下埋設水路によって導水する、画期的難工事完成させた。時期1690年元禄3年)と伝わる。これを「だんじょ用水と言う以来三百有余年だんじょ用水」は、昭和初期まで夏は冷たく、冬は温かい清らかなが管一杯溢れ地域人々の生活支えてきた。近年地下鉄工事によって枯渇してしまったが、由緒ある史跡憂い保存会立ち上げ「だんじょの水」として改修された。なお、だんじょとは「山科檀林」の別称である。現在、当地には浄行菩薩祀られ近隣交流として機能している。

※この「だんじょの水」の解説は、「護国寺 (京都市)」の解説の一部です。
「だんじょの水」を含む「護国寺 (京都市)」の記事については、「護国寺 (京都市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「だんじょの水」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「だんじょの水」の関連用語

だんじょの水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



だんじょの水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの護国寺 (京都市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS