樽床・八幡山村生活用具および民家
| 名称: | 樽床・八幡山村生活用具および民家 |
| ふりがな: | たるとこやわたさんそんせいかつようぐおよびみんか |
| 種別: | 衣食住に用いられるもの |
| 員数: | 479点,1棟 |
| 指定年月日: | 1959.05.06(昭和34.05.06) |
| 所有者: | 北広島町 |
| 所有者住所: | 広島県山県郡北広島町 |
| 管理団体名: | |
| 備考: | 衣食住関係247点,生産関係185点,その他47点,民家1棟 |
| 解説文: | ダム建設のため水没した樽床部落および隣接の八幡部落の衣食住、生産、生業に関する用具を収集したもので中国山地に属する一山村の生活の特色を示すに足るものとして重要である。 中門造りの民家は、すでに水没した樽床部落でも典型的なものであったが、昭和三十四年「樽床・八幡山村生活用具」の収蔵庫の横に復元移築された。 |
| 衣食住に用いられるもの: | 庄内の木製酒器コレクション 東北日本の積雪期用具 附 改良形用具 染屋焼コレクション 樽床・八幡山村生活用具および民家 民家 沢内及び周辺地域の積雪期用具 津軽・南部のさしこ着物 |
- 樽床・八幡山村生活用具および民家のページへのリンク