たことは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > > たこの意味・解説 

たこ 【蛸・章魚】

頭足類タコ目八腕類)の軟体動物総称。蛸は何となく形が不気味だから、海の怪物のように見られ西洋でも船を海中引きずり込む怪物とする話があるが、日本にも大蛸の主の話があり、老女蛸の足を日に一本ずつ食べ八日目最後の一本食べようとしたところ、その足が老女海中引き込んだ、という話などがある。また蛸は自らの触腕食べ、その触腕再生するとの俗信から、キリスト教世界では守銭奴象徴とする。だが日本には蛸薬師のように良い話もある。妊婦食べるのを禁じ地方もあるが、これは骨なしの子生まれるとの俗信からである。西洋では好色シンボルとみ、食べると催淫作用がある、との俗信もある。→ 蛸薬師




たこと同じ種類の言葉

このページでは「世界宗教用語大事典」からたこを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からたこを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からたこ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たこ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

たこのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS