たいせんしょうかいきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > たいせんしょうかいきの意味・解説 

【対潜哨戒機】(たいせんしょうかいき)

哨戒機のうち、特に敵の潜水艦警戒し、あるいは攻撃するために造られたもの。

潜水艦発見するために磁気捜索装置ソノブイ備え攻撃するための爆雷対潜魚雷などで武装する
かつてはソノブイ稼働時間が短かく高価などの理由飛行艇主流だったが、現代ではソノブイ性能などが向上したため陸上機がほとんどである。
代表的な機種として、P-3Tu-142IL-38アトランティックニムロッドなどが知られている。

関連対潜機 対潜ヘリコプター

主な対潜哨戒機




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たいせんしょうかいき」の関連用語

たいせんしょうかいきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たいせんしょうかいきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS