その他 −1 に関すること
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/07 03:25 UTC 版)
10−1 を表すSI接頭辞は d(デシ)である。例: 1 dl = 10−1 l. 10−1 を表す日本の単位は割もしくは分である。 統計学では、相関係数を −1 から 1 の間の値で表し、−1 に近い相関係数ほど負の相関が強いと表現する。 ファミコンゲーム『スーパーマリオブラザーズ』には、「−1ワールド」なる裏面が存在する。詳細はスーパーマリオブラザーズ#アンダーカバーにまつわる経緯を参照。 フリーセルには −1 ステージが存在する(最初からすべてのAが一番後ろにあるので、絶対クリアできない)。 C言語などのコンピュータ言語において -1 は多くの関数で実行の失敗を意味する返り値である。 Visual Basicなどのコンピュータ言語のBoolean型のTrue (真)である。 西暦マイナス1年は紀元前2年、マイナス1世紀は紀元前2世紀にあたる。
※この「その他 −1 に関すること」の解説は、「−1」の解説の一部です。
「その他 −1 に関すること」を含む「−1」の記事については、「−1」の概要を参照ください。
- その他 −1 に関することのページへのリンク