その他長音表記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その他長音表記の意味・解説 

その他長音表記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 10:10 UTC 版)

現代仮名遣い」の記事における「その他長音表記」の解説

エ列長音は以下に従う。一部字音に関するのである。 【エ列長音表音本則(旧)】エ列長音はエを添える(表音本則通り)。 【エ列長音準則(旧)】「経済けいざい)」「時計(とけい)」など、字音見られる多くエ列長音は、歴史的仮名遣準じた「イ」のままでつづる。 【エ列長音表音本則(新)】エ列長音原則としてイを添える(表音本則修正)。 【エ列長音準則(新)】「ねえさん」など一部の語は表音本則のままでよい。 福田恆存は「現代かなづかい」でエ列長音は「エエ」と綴ることを原則としたことで、多くの「エイ」とつづる例外設けることになった批判したが、現代仮名遣いでは(旧)の優先順序変更し(新)を採用したイ列長音は、音韻特性から多少複雑になっている。 【イ列長音表音本則イ列長音はイを添える(表音本則通り)。 【イ列長音準則】「言う」の場合は「ゆう」ではなく「いう」とつづる。語幹変化認めないためである。 【イ列長音準則形容詞語尾が「〜しう」のイ列長音となる場合拗音認めて「〜しゅう」とつづる。「苦しゅうない」など。 【イ列長音準則】「友(いう)」「邑(いふ)」などの字音仮名遣は、「言う」と異なり、「ゆう」の表記統一される。 【イ列長音準則字音イ列長音拗音を含む場合、「きうり」などを「きゅうり」とつづる。 「しい」などは本則通りであるが、その他は拗音を含むなど複雑である。現代仮名遣いから見れば字音仮名遣の「友」などは「ユーユウ)」の音であるからウ列長音表記に従っていると見なすことができる。

※この「その他長音表記」の解説は、「現代仮名遣い」の解説の一部です。
「その他長音表記」を含む「現代仮名遣い」の記事については、「現代仮名遣い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他長音表記」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その他長音表記」の関連用語

その他長音表記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他長音表記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの現代仮名遣い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS