その他現行でリリースされている特殊なもの
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 05:13 UTC 版)
「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の記事における「その他現行でリリースされている特殊なもの」の解説
レア度特徴パラレルレア ノーマルからシークレットまでのレアリティ共通で、カード全体に格子状の光沢フィルム貼付処理が施されたカード。異なる模様の光沢を持つデュエルターミナルのカードやDUELIST PACK -遊馬編2 ゴゴゴ&ドドド-以降のデュエリストパックの一部のカードもパラレルレアの一種とされる。 ゴールドレア 「GOLD SERIES」及び一部の限定カードにのみ採用。カードの名前が偏光調の銀の箔押し、イラストがホイル加工、カードとイラストの枠に金の箔押し。 ゴールドシークレットレア カードの名前はゴールドレアと特に違いは無いが、イラスト・カード・テキスト(モンスターであれば属性・レベル・ランクも)がシークレットレアのような光り方となっている。 コレクターズレア カード全体が虹色のパラレル仕様に光るカード。デュエルターミナルなどのパラレルレアに比べて光り方がやや派手である。コレクターズパック-伝説の決闘者編-からはカード全体ではなくカード名・イラスト・テキスト・外枠のみが光る仕様になっている。 ミレニアムレア 原作初代をイメージしたロゴが全体に掘られていて、パラレルレアと似た加工である。 ミレニアムスーパーレア スーパーレアの加工にミレニアムレアと同じ加工を施された光り方となっている。 ミレニアムウルトラレア ウルトラレアの加工にミレニアムレアと同じ加工を施された光り方となっている。 ミレニアムシークレットレア シークレットレアの加工にミレニアムレアと同じ加工を施された光り方となっている。 エクストラシークレットレア カード全体に斜線状で光る仕様となっており、その他はシークレットレアと同じ。 20thシークレットレア 20周年記念のアイコンがカードテキストに掘られていて、カード全体に格子状で光る仕様となっており、カード名は赤色になっていて、その他はエクストラシークレットレアと同じ。 プリズマティックシークレットレア カード全体に格子状で光る仕様となっており、カード名はホイル加工になっていて、その他は20thシークレットレアと同じ。海外では非公式にStarlight Rareと呼ばれている。
※この「その他現行でリリースされている特殊なもの」の解説は、「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の解説の一部です。
「その他現行でリリースされている特殊なもの」を含む「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の記事については、「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の概要を参照ください。
- その他現行でリリースされている特殊なもののページへのリンク