その他の目的の斧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 14:05 UTC 版)
釿 木工用の横斧。木を削る作業に使われる。 消防斧、消火斧 刃の反対側にピッケル状の尖った台が付いた斧。消火活動の際、建物に侵入するため窓を壊したり、障害物を破壊するために使う。 プラスキー 刃の後部につるはしを備えた斧。根のまわりを掘ったり根を切ったりするために使う。マクラウド(くわと熊手を組み合わせたような道具)に加えて、山火事の消火、道路建設、やぶの開墾などに利用される。 スプリッティングモール 単純な「くさび」から複雑な意匠へ発展した割るための道具。スレッジハンマーの打撃面の反対側に重いくさび形の頭を持つ。このほか、円錐形の「刃」や、旋回する「小くさび」をもつものもある。 ハリガン・バー 釿もしくは横斧とバールを組み合わせた道具。警察や消防が建造物に突入する際に使用する。通常の斧や消防斧と合わせmarried setまたはset of ironと呼ばれる。 ピッケル、アイスバイル 積雪期の登山に使うつるはしのような形の道具。薄い刃が付けられており「Ice axe」と呼ばれる。
※この「その他の目的の斧」の解説は、「斧」の解説の一部です。
「その他の目的の斧」を含む「斧」の記事については、「斧」の概要を参照ください。
- その他の目的の斧のページへのリンク