せいねいてんのうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > せいねいてんのうの意味・解説 

せいねい‐てんのう〔‐テンワウ〕【清寧天皇】

読み方:せいねいてんのう

記紀で、第22天皇雄略天皇第3皇子。名は白髪武広国押稚日本根子(しらかのたけひろくにおしわかやまとねこ)。


清寧天皇

古事記」では白髪大倭根子命(しらがのおおやまとねこのみこと)とみえる
雄略天皇を父とし、母は葛城円大臣(かずらきのつぶらのおおおみ)の娘韓媛
雄略22年立太子し、翌23年雄略崩御する皇位についた
この間雄略天皇皇妃吉備稚媛の子星川皇子皇位簒奪しょうとしたのでこれを討った
宮は磐余甕栗宮とされている。
清寧天皇は皇后皇妃皇子女がおらず生前皇太子たてられなかった。
22代天皇
天皇名清寧天皇
読み方せいねいてんのう
名・諱等白髪武広国押稚日本根子命
読み方しらかのたけひろくにおしわかやまとねこのみこと
時代区分古代
天皇在位480?年から484?年
生年生年不詳
没年没年不詳
雄略天皇
葛城韓媛
兄弟□□□
配偶者□□□
皇子女□□□
即位宮磐余甕栗宮
天皇陵河内門原
所在地大阪府羽曳野市西浦


清寧天皇 河内坂門原陵
(せいねいてんのう こうちのさかどのはらのみささぎ)

御陵写真 陵印
代   数 :第22
天 皇 名 清寧天皇
(せいねいてんのう)
御   父 雄略天皇
御   母 皇太夫人媛
御 陵 名 :河内門原
(こうちのさかどのはらのみささぎ
陵   形 前方後円
所 在 地 大阪府羽曳野市西浦6丁目
交通機関等 近鉄古市下車  西南へ1.2km
陵印保管場所 古市陵墓監区事務所


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せいねいてんのう」の関連用語

せいねいてんのうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せいねいてんのうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
歴史浪漫歴史浪漫
Copyright(C)2025.1.1 ~@Hinet Suzuki Minoru  All Rights Reserved Since-1998.11.21
宮内庁宮内庁
Copyright © 2025 Imperial Household Agency. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS