すさこうやまのじしゃくいしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > すさこうやまのじしゃくいしの意味・解説 

須佐高山の磁石石

名称: 須佐高山の磁石石
ふりがな すさこうやまのじしゃくいし
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 山口県
市区町村 萩市須佐
管理団体
指定年月日 1936.12.16(昭和11.12.16)
指定基準 地1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 須佐湾ノ北ニ聳立セル高山標高五三メートル)ノ山上露出セル石英斑糲岩ノ各岩塊ガ恰モ天然磁石ノ如ク強キ磁性ヲ有スルモノナリ頂上ニ近キ岩塊磁性最モ強ク頂上ヲ遠ザカルニ從テ次第ニ弱クナル磁鐵鑛ニアラザル岩石ガ斯ク強キ磁性ヲ帶ブルハ珍ラシキコトナリ
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
天然記念物:  青葉山  青龍窟  須佐湾  須佐高山の磁石石  須須神社社叢  風連洞窟  飛島ウミネコ繁殖地



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すさこうやまのじしゃくいし」の関連用語

すさこうやまのじしゃくいしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すさこうやまのじしゃくいしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS