じんまくきゅうごろうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > じんまくきゅうごろうの意味・解説 

じんまく‐きゅうごろう〔ヂンマクキウゴラウ〕【陣幕久五郎】

読み方:じんまくきゅうごろう

[1829〜1903]幕末力士第12代横綱出雲(いずも)の人。本名石倉槙太郎幕内19場所中87勝5敗で「負けず屋」といわれた。→第11横綱不知火(しらぬい) →第13代横綱鬼面山(きめんざん)


陣幕久五郎

読み方:じんまく きゅうごろう

力士第十二代横綱。名は石倉一太郎出雲国八束郡生。初め尾道初汐五郎大坂朝日山、のち江戸出て秀の山雷五郎門人となる。安政3年蜂須賀氏抱え力士となり陣幕久五郎と改め、通高と称した慶応3年五条家吉田司家横綱免許される。また勤王家でもあり西郷隆盛知遇受けた明治36年(1903)歿、75才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「じんまくきゅうごろう」の関連用語

じんまくきゅうごろうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じんまくきゅうごろうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS