昭和のくらし博物館(旧小泉家住宅主屋)
名称: | 昭和のくらし博物館(旧小泉家住宅主屋) |
ふりがな: | しょうわのくらしはくぶつかん(きゅうこいずみけじゅうたくしゅおく) |
登録番号: | 13 - 0131 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建、瓦葺、建築面積39㎡ |
時代区分: | 昭和中 |
年代: | 昭和26 |
代表都道府県: | 東京都 |
所在地: | 東京都大田区南久が原2-26-19 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 平成11年より「昭和のくらし博物館」として公開活用。 『小泉家住宅建物調査報告書』(昭和のくらし博物館 2001) |
施工者: | |
解説文: | 木造2階建,桟瓦葺で,昭和25年開設の住宅金融公庫融資を受けて施主自らが設計した。融資上限の建坪18坪で達成した明快な平面や形態など,工夫が凝らされている。当時の公的融資による住宅建築の有り様を示す戦後復興期の庶民住宅の好例といえる。 |
建築物: | 明治村赤坂離宮正門哨舎 明治村長崎居留地二十五番館別館 明治村長崎居留地二十五番館本館 昭和のくらし博物館 時習庵主屋 晩松園 晩松園 |
- しょうわのくらしはくぶつかんのページへのリンク