しょうこう熱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しょうこう熱の意味・解説 

しょうこう‐ねつ〔シヤウコウ‐〕【×猩紅熱】

読み方:しょうこうねつ

溶血性連鎖球菌によって起こる感染症。のどが痛み急に高熱出し全身発疹現れる小児多く治療にはペニシリンが有効。以前は、法定伝染病学校伝染病一つであったが、ペニシリン治療すれば軽症治ることが多いことから、溶連菌感染症という病名在宅治療を行うのが普通となり、現在では猩紅熱という病名法的な規制受けない


猩紅熱

(しょうこう熱 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/04 17:51 UTC 版)

猩紅熱(しょうこうねつ、: scarlet fever)は、小児に多い発疹性感染症。明治年間に法定伝染病に指定され恐れられていた病気の一つだが、抗生物質の開発により、治療が容易になった。このため、1998年の法改正に伴い、法定伝染病(届け出が必要)ではなくなった。現在の感染症法ではA群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌感染症)として診断・治療を行うことがほとんどである。




「猩紅熱」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

しょうこう熱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しょうこう熱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの猩紅熱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS