しょうけい館とは? わかりやすく解説

しょうけい館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 00:45 UTC 版)

しょうけい館
(戦傷病者史料館)
施設情報
正式名称 しょうけい館
愛称 戦傷病者史料館
専門分野 戦傷病
事業主体 厚生労働省
管理運営 株式会社ムラヤマ
開館 2006年3月
所在地 102-0073
東京都千代田区九段北1-11-5 グリーンオーク九段2階
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

しょうけい館(しょうけいかん)は、東京都千代田区にある博物館で、日本の傷痍軍人に関する史料の収集・保存・展示を行っている。館名には「承継」の意味があり、「戦傷病者史料館」の名称を附記する。

戦時中及び戦後の戦傷病に関する体験等を伝える施設で、厚生労働省が設置した国立施設である。2013年11月までは厚生労働省所管の財団法人日本傷痍軍人会が運営していたが会員の高齢化と減少により解散し、それに伴い管理主体は変更された[1]

事業

  • 展示事業
  • 図書映像資料等閲覧事業
  • 関連情報提供事業

概要

  • 1階フロア[2]
    • 企画展示コーナー
    • 証言映像シアター
      企画展示と証言映像は年に数回程度内容が変更される
    • 戦傷病者と援護の歩み
    • 平和へのメッセージ
    • 図書閲覧室
    • 情報検索コーナー
  • 2階フロア[2]
    • 戦争とその時代
    • 戦場での受傷病と治療
    • 野戦病院実物大ジオラマ
    • 本国への搬送
    • 帰還後の労苦
    • 戦後の労苦
  • 入館料金 無料
  • 休館日
    • 月曜(祝日・振替休日の場合はその翌日)
    • 年末年始
  • 所在地 東京都千代田区九段南1-5-13

沿革

  • 2006年 開館

脚注

  1. ^ しょうけい館年報 平成25年度(第8号)p.1
  2. ^ a b しょうけい館公式パンフレット

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度41分41.7秒 東経139度45分07.9秒 / 北緯35.694917度 東経139.752194度 / 35.694917; 139.752194





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しょうけい館」の関連用語

しょうけい館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しょうけい館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのしょうけい館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS