しゅしょくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 色彩 > > しゅしょくの意味・解説 

しゅ‐しょく【主色】

読み方:しゅしょく

全体色彩基調をなす色。基色

色の中で基本的なもの。ふつう赤・橙(だいだい)・黄・緑青・紫の6色、または加えた7色。


しゅ‐しょく【主食】

読み方:しゅしょく

日常食事で、主となる食べ物米飯パンなど。⇔副食


しゅ‐しょく【手×燭】

読み方:しゅしょく

手に持つ明かりてしょく


しゅ‐しょく【朱色】

読み方:しゅしょく

の色。しゅいろ


しゅ‐しょく【殊色】

読み方:しゅしょく

女性すぐれた容貌(ようぼう)。


しゅ‐しょく【酒色】

読み方:しゅしょく

飲酒色事。「—におぼれる」


しゅ‐しょく【酒食】

読み方:しゅしょく

[名](スル)酒を飲み、物を食べること。酒と食物

「かの牛店(うしや)にて—していたるに」〈文・西洋道中膝栗毛





しゅしょくと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しゅしょく」の関連用語

1
朱色 デジタル大辞泉
100% |||||

2
酒色 デジタル大辞泉
100% |||||

3
手燭 デジタル大辞泉
100% |||||

4
殊色 デジタル大辞泉
100% |||||

5
主食 デジタル大辞泉
100% |||||

しゅしょくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しゅしょくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS