しゅしゃせんたくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > しゅしゃせんたくの意味・解説 

取捨選択

読み方:しゅしゃせんたく

取捨選択とは、取捨選択の意味

取捨選択(しゅしゃせんたく)とは、良いものや必要なもの選び取り、悪いものや不要なものを捨て去る、という選択意味する語。無作為選びではなくひとつひとつしっかりと吟味した上で要不要判断し、その判断に基づき取捨する、というニュアンスを含む表現

取捨選択の語の由来・語源

「取捨選択」の語源定かでない。ただし「取捨」と「選択」はそれぞれ漢語一般的な語彙である。ちなみに現代中国語では、「取舍选择(取捨選択)」ともいうし、語順変えて「选择取舍選択取捨)」ともいう。

取捨選択の語の使い方(用法)、例文

取捨選択の類語と使い分け方

取捨選択の類語としては、「取捨」と「選択」、あるいは「選別」や「吟味」などが挙げられる。「選別」は「選び分ける」ことであり、「吟味」は「念入りに調べて選ぶ」ことを意味する選択選別吟味には、「不要なものは捨てる」という意味合い明瞭に含まない暗に示唆されているとはいえるが)。

取捨選択の英語

取捨選択は英語では選択の意味select / selection もしくは choose / choice などと表現するとよい。

しゅしゃ‐せんたく【取捨選択】

読み方:しゅしゃせんたく

[名](スル)必要なもの選び取り不要なものを捨てること。「情報を—する」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しゅしゃせんたく」の関連用語

しゅしゃせんたくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しゅしゃせんたくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS