しばよしまさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しばよしまさの意味・解説 

しば‐よしまさ【斯波義将】


斯波義将

読み方:しば よしまさ

南北朝室町時代武将。高経の四男。通称勘解由小路殿・玉堂法名は道称。将軍足利義詮義満義持三代にわたり管領三度つとめ、越前信濃国などの守護となる。細川頼之対立し四国追放した。故義満への太上天皇尊号辞退させるなど、堅実な運営幕政貢献し和歌雅楽等にも秀でた子弟訓戒のため『竹馬抄』を著わす応永17年(1410)歿、60才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しばよしまさ」の関連用語

1
斯波義将 デジタル大辞泉
100% |||||

2
管領 デジタル大辞泉
94% |||||

3
斯波 デジタル大辞泉
78% |||||

しばよしまさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しばよしまさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS