したどりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > したどりの意味・解説 

した‐どり【下取り】

読み方:したどり

[名](スル)商品代金一部当てるものとして、購入した客から古くなった同種の品物引き取ること。「車を—に出す」


下取り

読み方:したどり

下取りとは、商品の販売者(店側)が、購入者顧客)の所有する旧製品引き取り対価分を値引きするといった販売方法である。ITの分野でも携帯電話スマートフォン端末などを対象とする下取りが実施されることがしばしばある。

下取りが導入されると、新商品購入同時に旧製品処分でき、また新商品いくらか安く購入することができる。そのため、同種の製品をすでに所有しているユーザーに対して買い換え促す効果期待できる

下取りは乗用車家電製品の他、PC本体携帯電話スマートフォンなどでも行われる。特に携帯電話スマートフォンは、機種変更促すキャンペーンとして新モデル発売時期キャンペーンとして実施されることが多い。

情報と社会のほかの用語一覧
家電:  Roomba  リモコン  白物家電  下取り  スマホ家電  スマート家電  電子ごみ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「したどり」に関係したコラム

  • FXやCFDのDPOとは

    FXやCFDのDPO(Detrended Price Oscillator、ディトレンディドプライスオシレーター)とは、移動平均の乖離を用いたテクニカル指標のことです。DPOの計算方法は、まずn日間の...

  • 株式の信用取引における日々公表銘柄とは

    株式の信用取引における日々公表銘柄とは、証券取引所が投資家に注意を促すために、個別の銘柄について毎日の信用取引残高を公表する銘柄のことです。日々公表銘柄の公表は、投資家の過度の信用取引の利用を防止する...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「したどり」の関連用語

したどりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



したどりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【下取り】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS