しし座ゼータ星
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/01 04:21 UTC 版)
しし座ζ星[1] Zeta Leonis |
|
---|---|
仮符号・別名 | アダフェラ[2], Adhafera[3][4] |
星座 | しし座 |
視等級 (V) | 3.41 [1] 3.42 - 3.46(変光)[5] |
変光星型 | 疑わしい[5] |
位置 元期:J2000.0[1] |
|
赤経 (RA, α) | 10h 16m 41.41597s[1] |
赤緯 (Dec, δ) | +23° 25′ 02.3221″[1] |
赤方偏移 | -0.000071[1] |
視線速度 (Rv) | -21.40 km/s[1] |
固有運動 (μ) | 赤経: 18.39 ミリ秒/年[1] 赤緯: -6.84 ミリ秒/年[1] |
年周視差 (π) | 11.90 ± 0.18ミリ秒[1] (誤差1.5%) |
距離 | 274 ± 4 光年[注 1] (84 ± 1 パーセク[注 1]) |
絶対等級 (MV) | -1.2[注 2] |
ζ星の位置
|
|
物理的性質 | |
半径 | 10 R☉[6] |
質量 | 3 M☉[6] |
自転速度 | 84 km/s[7] |
スペクトル分類 | F0IIIa[1] |
光度 | 207 L☉[6] |
表面温度 | 7,030 K[6] |
色指数 (B-V) | +0.31[7] |
色指数 (U-B) | +0.20[7] |
色指数 (R-I) | +0.19[7] |
別名称 | |
別名称 | |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
しし座ζ星(ししざゼータせい、ζ Leo / ζ Leonis)は、しし座の恒星で3等星。
特徴
珍しいF型の巨星で、中心核では水素の核融合は既に終わり、ヘリウムの核が収縮している段階である[6]。わずか100万年前にはAまたはB型の主系列星として中心核で水素の核融合でヘリウムが作られており、また100万年後にはヘリウムの核融合が始まってK型の巨星になり、さらに100万年かけてM型の超巨星になるものと考えられている[6]。5分離れた位置にあるしし座35番星とは見かけの二重星の関係にあり、連星ではない[6]。
名称
固有名のアダフェラ[2] (Adhafera[3][4]) は、アラビア語で「髪の房」を意味する al-ḍafīra に由来する[3]。これは元々かみのけ座の星団Mel 111のことを指していたものが、近年になって誤ってこの星の名前とされたものである[3]。2016年7月20日、国際天文学連合の恒星の固有名に関するワーキンググループは、Adhafera をしし座ζ星の固有名として正式に承認した[4]。
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s “SIMBAD Astronomical Database”. Results for zet Leo. 2016年11月30日閲覧。
- ^ a b 原恵 『星座の神話 - 星座史と星名の意味』 恒星社厚生閣、2007年2月28日、新装改訂版第4刷、96頁。ISBN 978-4-7699-0825-8。
- ^ a b c d Paul Kunitzsch; Tim Smart (2006). A Dictionary of Modern star Names: A Short Guide to 254 Star Names and Their Derivations. Sky Pub. Corp.. p. 41. ISBN 978-1-931559-44-7.
- ^ a b c “IAU Catalog of Star Names”. 国際天文学連合. 2016年11月30日閲覧。
- ^ a b “NSV”. Results for NSV 4804. 2016年11月30日閲覧。
- ^ a b c d e f g Professor James B. (Jim) Kaler. “Adhafera”. STARS. University of Illinois. 2016年11月30日閲覧。
- ^ a b c d 輝星星表第5版
- しし座ゼータ星のページへのリンク